最終更新バージョン:7.4.3b
イエローダイアリーの概要や対象キャラクター、報酬についてまとめています。
イエローダイアリーとは

イエローダイアリーは初めて町に到達したときに発生するイベントで入手できるアイテムです。
各地に存在する名前の黄色いキャラクターに話しかけることで報酬を獲得できます。
また、対象のキャラクターは便利な施設やクエストに関連していることが多く、初心者の方のチュートリアルの役割も果たしているので積極的に話しかけてみましょう。
対象キャラクターの特徴
イエローダイアリーの対象キャラクターは名前が黄色く表示されているので、近くに行けば一目で分かります。

また、マップ上でも黄色いアイコンで表示されているので、遠くにいるキャラクターも見つけることができます。
マップを開いた状態でAボタン(○ボタン)を押し、キャラの場所を選択するとさらに詳しく確認できます。

対象キャラクター
対象のキャラクターはだいじなものにあるイエローダイアリーから確認できます。

対象キャラクターと居場所は以下の通りです。
| キャラクター | 場所 | 座標 |
|---|---|---|
| バシっ娘バンリィ | 港町レンドア南 | E-4 |
| 釣り老師ハルモス | 港町レンドア南 | D-4 |
| 記録係オットー | 港町レンドア南 | C-5 |
| サンビタリア | 港町レンドア南 | D-5 |
| 取りよせ商チャガナ | 港町レンドア南 | D-6 |
| 取りよせ商ドロフィ | 港町レンドア南 | C-6 |
| ペリッツ | 港町レンドア駅 3階 | D-6 |
| レンゲ | 港町レンドア駅 2階 | D-3 |
| マジリク | 港町レンドア北 | C-5 |
| ロンデ | 港町レンドア北 | B-6 |
| レモンハルト | 港町レンドア北 | C-6 |
| 選定者ワルキュウリ | 港町レンドア北 | B-7 |
| マスター・バレクス | 港町レンドア北 | F-6 |
| マスター・ポーリア | 港町レンドア北 | A-5 |
| ドロシー | モコモコハウス | D-3 |
| ササラナ | 娯楽島ラッカラン オーナーの館2階 | E-4 |
| まとめ屋タバネ | 娯楽島ラッカラン オーナーの館2階 | D-4 |
| 島主ゴーレック | 娯楽島ラッカラン オーナーの館2階 | E-3 |
| 隊長ウェルナー | 娯楽島ラッカラン オーナーの館2階 | D-3 |
| マスター・ヴェキオ | 娯楽島ラッカラン | E-6 |
| 大富豪協会員プゴル | 娯楽島ラッカラン | F-6 |
| 受付係クライブ | コロシアム 1階 | E-4 |
| ジェイコフ | コロシアム 地下1階 | F-7 |
| フォリン | カジノフロア エントランス | F-4 |
| コイン販売所イサラ | カジノフロア エントランス | E-3 |
| 景品交換所リーニャ | カジノフロア エントランス | E-6 |
| 交換屋クラリッサ | カジノフロア エントランス | E-6 |
| すごろく案内係アミ | カジノフロア ビンゴすごろくホール | D-6 |
| ツィンマ | 岳都ガタラ 居住区 | E-6 |
| 花火交換屋ユリユリ | 岳都ガタラ 居住区 | E-5 |
| メンメ | 岳都ガタラ 居住区 | D-4 |
| カスタム屋デコリー | 岳都ガタラ 居住区 | D-5 |
| マスター・ホッチャ | 岳都ガタラ 採掘ギルド周辺 | E-3 |
| タンス | デルクロアの研究室 | G-6 |
| ヒヒッポフ | オルフェアの町 | H-4 |
| 交換屋メリーポコ | オルフェアの町 | F-5 |
| コイン屋ぺピール | オルフェアの町 裏通り | D-4 |
| マスター・ポシェル | オルフェアの町 | B-3 |
| ユノ | オルフェアの町 裏通り | E-5 |
| クラハ | オルファの丘 | C-2 |
| スージン | ジュレットの町 | C-7 |
| 水着屋ユーラ | ジュレットの町 | C-5 |
| マスター・ユービア | ジュレットの町 | G-7 |
| トート | ボルターのかばん工房 | E-2 |
| ルッチー | 遊びハウス | D-5 |
| 竜術士ランジェ | 竜術士の家 | D-4 |
| ナッチョス | 獅子門 | E-3 |
| イマリ | グレン城下町 | G-6 |
| 教官ランババ | グレン城 1階 | D-6 |
| マスター・ラセド | グレン城 1階 | B-4 |
| デズリン | デズリンの家 | E-2 |
| カヤヌ | 風の町アズラン | H-5 |
| マンジュ | 風の町アズラン 大浴場 | D-4 |
| 玩具屋カルタ | 風の町アズラン | G-7 |
| バシっ娘ランリィ | メギストリスの都 | C-7 |
| サルバリータ | メギストリスの都 | C-7 |
| ペレーレ | メギストリスの都 | D-4 |
| レシピ屋ペリンタ | メギストリスの都 | E-3 |
| ピピィアンヌ | メギストリスの都 | F-4 |
| 仕立て屋ポポル | メギストリスの都 | G-4 |
| 染色屋ピピル | メギストリスの都 | G-4 |
| レンタル屋パルノ | メギストリスの都 | G-4 |
| 交換屋ププルン | メギストリスの都 | G-4 |
| 花束交換屋ププリン | メギストリスの都 | G-4 |
| ネジロ | メギストリス城 3階 | D-7 |
| ジウバ | ガートラント城 1階 | E-6 |
| ストロング団長 | ガートラント城 1階 | H-4 |
| レッパ | ギルザッド地方 | E-4 |
| 合成屋リーネ | ヴェリナード城下町 | E-3 |
| 交換屋キーネ | ヴェリナード城下町 | D-3 |
| 復元屋ミーネ | ヴェリナード城下町 | D-3 |
| 錬金強化屋アーク | ヴェリナード城下町 | D-3 |
| ユナティ | ヴェリナード城 2階 | E-3 |
| プリゼーラ | 守護騎士団本部 | E-5 |
| 柱屋ユク | 王都カミハルムイ南 | D-5 |
| 壁屋クル | 王都カミハルムイ南 | D-5 |
| 壁かけ屋トマル | 王都カミハルムイ南 | D-5 |
| ミズヒキ | 王都カミハルムイ南 | G-4 |
| マスター・カンナ | 王都カミハルムイ北 | G-3 |
| アサヒ | 陽衆の隠れ家 | E-2 |
| マスター・リリム | ドルワーム王国 | F-1 |
| 学者ドクチョル | ドルワーム水晶宮 2階 | E-2 |
| ティーザ | ドルワーム水晶宮 3階 | E-2 |
| アガサ | つるぎの酒場 | E-7 |
分かりにくい場所
一部のキャラクターはデルクロアの研究室やボルターのかばん工房など、そもそもどこにあるのか分かりにくい場所にいます。
分かりにくい場所について主要な町からのアクセス方法をまとめたので参考にしてください。
| 場所 | アクセス |
|---|---|
| モコモコハウス | 港町レンドア北 |
| デルクロアの研究室 | ガタラ原野 |
| オルファの丘 | オルフェア地方西 |
| ボルターのかばん工房 | ジュレットの町 |
| 遊びハウス | ジュレットの町→ミューズ海岸 |
| 竜術士の家 | ランガーオ村→ランガーオ山地→ラギ雪原 |
| デズリンの家 | グレン城下町→グレン領東 |
| 守護騎士団本部 | ヴェリナード城下町→ヴェリナード領南→ヴェリナード領西→クエド丘陵 |
| 陽衆の隠れ家 | 王都カミハルムイ北 |
| つるぎの酒場 | 真グランゼドーラ王国 |
報酬一覧
1人話しかけるごとにちいさなメダル1枚が獲得できるほか、話しかけた人数に応じて以下の報酬を獲得できます。

| 達成人数 | 報酬 |
|---|---|
| 1人 | ルーラストーン |
| 5人 | 3,000G |
| 10人 | ちいさなメダル 10枚 |
| 15人 | 5,000G |
| 20人 | ちいさなメダル 15枚 |
| 25人 | 8,000G |
| 30人 | ちいさなメダル 20枚 |
| 35人 | 10,000G |
| 40人 | ちいさなメダル 25枚 |
| 45人 | 20,000G |
| 50人 | ちいさなメダル 50枚 称号「しあわせの黄色い旅人」 |
| その後 | 5人ごとに ちいさなメダル 10枚 |
体験版の注意点
体験版ではイエローダイアリーの達成人数の上限が19人に設定されており、上限に達すると20人目以降の報酬が貰えないどころか、対象キャラクターに話しかけるたびにこれ以上はカウントされないというメッセージが表示されるようになります。
体験版における大きなデメリットの1つと言えるので、上限に達してしまった場合は製品版の購入を検討してみてください。
バージョン7.5より体験版での上限が廃止され、製品版同様に全ての報酬を受け取れるようになります。
最後に
ドラゴンクエスト10のイエローダイアリーについてまとめました。
最近始めた方や、復帰した方の助けになれば幸いです。
それでは良きアストルティアライフを〜〜
更新履歴
2025.04.11 公開
2025.05.03 体験版の注意点を追記
2025.08.26 体験版の注意点について追記

