日課コンテンツまとめ【ドラクエ10】

まとめ

最終更新バージョン:7.4.2

ドラゴンクエスト10には、1日1回更新されるコンテンツが多数存在します。

ですが13年目を迎えた現在では日課もかなり多く、コンテンツの取捨選択が必要です。

この記事を参考に、こなすべき日課を選んでみてください。

その他、定期的に更新されるコンテンツはこちらをご覧ください。
週課隔週課月課

特に記載がない限り、報酬は1日1回のみ、コンテンツの更新時間は毎日6:00です。

日替わり討伐クエスト

フィールドにいるモンスターを討伐するクエストです。
1日1回 一部の町にいる討伐隊員から依頼を受けることができます。
経験値やゴールドをコツコツ稼ぎたい冒険者さんにオススメです。

小国大国の入口付近にいる討伐隊員から受注できるクエストです。

討伐対象討伐数討伐地域が指定されているので、好きな依頼を選んで受注しましょう。

依頼を達成したら討伐隊員に報告することで、経験値 or 特訓スタンプ名声値最新の錬金石を獲得できます。また、5回クリアするごとにふくびき券5枚も獲得できます。

大国の方が報酬が高いほか、名声レベルが高いほど報酬の高い依頼が出やすいです。

分類受注場所討伐隊員
小国グレン城下町(G-5)討伐隊員ゴラル
大国ガートラント城下町-上層(D-1)討伐隊員ガネス
小国ジュレットの町(D-7)討伐隊員シーナン
大国ヴェリナード城下町(E-8)討伐隊員リャード
小国風の町アズラン(H-5)討伐隊員マダラキ
大国王都カミハルムイ南(D-8)討伐隊員ホソバミ
小国岳都ガタラ-居住区(H-5)討伐隊員チェド
大国ドルワーム王国(H-4)討伐隊員トゥグ
小国オルフェアの町(H-4)討伐隊員ピラル
大国メギストリスの都(D-8)討伐隊員ポッカラ

借り物クエスト

各大陸の小国で受注できるクエストです。

提示された条件を満たした状態で報告すればふくびき券1枚を獲得できます。

条件を満たしている人をパーティに加えることでもクリアできますが、サポートなかまでは条件を満たしていてもクリアになりません

借り物受注場所依頼人
しぐさグレン城下町(B-2)シュリナ
セット装備ジュレットの町(E-4)レテリオ
職業レベル風の町アズラン-タケ家(F-6)マイタケ
職人レベル岳都ガタラ-居住区(D-4)レレナ
称号オルフェアの町(G-4)プールプ

称号は所持していればセットしていなくてもクリアになります。

魔法の迷宮

入るたびに構造が変わるダンジョンを探索し
最深部にいるボスを討伐するコンテンツです。
クリアすると1日1回 必ず「ふくびき券」を手に入れられるので
コツコツ遊んでみるのも良いでしょう。

まほうのカギを使用することで挑戦できる魔法の迷宮では、最深部にいるボスを討伐することでふくびき券3枚の入った紫色の宝箱が出現します。

種族神像ボスモンスターが変わるアイテムを捧げると道中がスキップされるのでオススメです。

コロシアム

4対4でプレイヤー同士がバトルする施設です。
「公式バトル」で ランキングの頂点を目指したり
闘技者としての 腕を競い合いましょう。
期間限定の「バトルグランプリ」では 景品も獲得できます。

娯楽島ラッカランにあるコロシアムでは、勝利することでふくびき券2枚を獲得できます。

職業レベル90以上であることが参加条件です。

職人依頼

職人になると、所属しているギルドマスターから納品依頼が出されます。

依頼されたアイテムを作成して納品することで、職人経験値ゴールドを獲得できます。

ギルドの種類マスターの場所ギルドマスター
武器鍛治ギルドグレン城1階(C-4)マスター・ラセド
防具鍛治ギルドドルワーム王国(F-1)マスター・リリム
道具鍛冶ギルド港町レンドア北(F-6)マスター・バレクス
さいほうギルドジュレットの町(G-7)マスター・ユービア
木工ギルド王都カミハルムイ北(G-3)マスター・カンナ
調理ギルドオルフェアの町(B-3)マスター・ポシェル
ランプ錬金ギルド娯楽島ラッカラン(E-5)マスター・ヴェキオ
ツボ錬金ギルド港町レンドア北(A-5)マスター・ポーリア

釣り依頼

港町レンドア南(D-4)にいる釣り老師ハルモスから納品依頼が出されます。

依頼されたさかなを納品することで、釣り経験値おさかなコインを獲得できます。

強ボス

これまでに戦ったボスたちと 再戦することができるコンテンツです。
ボスたちは シナリオに登場したときよりも 強力になっています。
「強戦士の書・強モードボスの章」から 戦いに挑めます。
報酬は1日1回 手に入れることができます。

強ボスに勝利すると、各ボスごとに紫色の宝箱が出現することがあります。

ボスに応じた色のオーブ3こが手に入るので、欲しい人は積極的に挑戦してみましょう。

同盟バトル

これまでに戦った 同盟バトルの強敵たちと
再戦することができるコンテンツです。
「強戦士の書・同盟バトルの章」から 戦いに挑めます。
報酬は1日1回 手に入れることができます。

同盟バトルに勝利すると、各バトルごとにキュウサイポイントが獲得できます。

貯まったキュウサイポイントは、港町レンドア北(B-7)にいる選定者ワルキュウリに話しかけることでアイテムと交換してもらえます。

クエストリプレイ

1度クリアしたクエストはリプレイすることができます。

クエスト一覧はこちら。

チームクエスト

チームに加入すると、様々なお題が出されます。

これを達成して各地のチーム大使に報告することで、チーム経験値を獲得できます。

チーム経験値が溜まるとチームレベルが上がり特典を得られるので、所属しているチームのレベルを上げたい人は挑戦してみるといいでしょう。

チーム大使チーム大使の場所
出張大使ペラリグレン城下町(D-3)
大使ゴラトムガートラント城1階-大使室(C-3)
出張大使ギリージュレットの町(B-5)
大使セティーヴェリナード城2階-大使室(H-4)
出張大使スズネ風の町アズラン(F-3)
大使リッシュウカミハルムイ城-大使室(B-5)
出張大使バガドゥ岳都ガタラ-居住区(G-7)
大使アテテドルワーム水晶宮1階-大使室(D-1)
出張大使ポミリンオルフェアの町-裏通り(E-4)
大使ラプパメギストリス城1階-大使室(G-5)

畑で栽培

住宅の庭に 畑を設置すると
花や作物のタネをまいて 育てることができます。
日々お世話をして 染色の花や 調理の素材などのアイテムを
上手に手に入れてください。

タネがまかれた畑には水をあげたりうしのふんうまのふんを使うことができます。

作物のレア度を上げたり、つぼみが2つ付く確率を上げたりできるので、毎日お世話しましょう。

通常、48時間水が与えられていないと枯れてしまいますが、3日で収穫できる超おたからのタネは枯れることがないのでオススメです。

汗と涙の結晶

使い込み度が50以上になった装備品は各地の素材屋汗と涙の結晶が取り出せます。

取り出せる回数は1日10回ずつ追加され、最大で250回までストック可能です。

使い込み度が100に満たない場合は取り出せる結晶の数が減ってしまうので、なるべく100まで上げてから結晶化するようにしましょう。

また、結晶化の効率を上げるためにクエスト『赤いエクササイズ』をクリアしておくのがオススメです。

モンスターバトルロード

仲間モンスターだけのパーティで モンスター格闘場の
モンスターとバトルするコンテンツです。
おしゃれ装備をはじめ さまざまな景品を獲得できます。
「バッジ」を集めて 仲間モンスターをさらに強化してください。

参加権を1回消費してバトルに勝利することで、バトルロードコインを獲得できます。

バトルロードコイン景品交換所マディアからアイテムと交換してもらえます。

参加権は自動で追加されるうえ、最大で300回までストックされるので、毎日通う必要はありません。

真のモンスター格闘場には真のアラハギーロ王国(E-3)から行くことができます。

仲間モンスターを3匹以上仲間にしていること、クエスト『家族のもとへ』をクリアしていることが挑戦条件です。

じゃんけんショー

新エテーネの村(E-3)にいるパラシェに話しかけると、1日1回だけじゃんけんができます。

勝つことができればふくびき券1枚を獲得できますが、負けた場合は何も獲得できません。

メレアーデのお部屋

メレアーデのお部屋に 彼女が大好きなネコを 集めましょう。
メレアーデが ネコちゃん達の お世話をしてくれます。
お気に入りの一匹を 探してみるのも良いかもしれません。
たくさんネコを集めると いいことがあるかも……?

メレアーデの部屋では、ネコに話しかけるとニャンコインを貰えることがあります。

メレアーデの部屋には新エテーネの村(C-2)から行くことができます。

ニャンコインH-4にあるガニャポンを回すのに必要なアイテムです。

メインストーリー『赤き大地の双王子のおはなし』をクリアしていることが条件です。

魔因細胞

大審門(F-7)にいる魔獣調教士ガブラに話しかけると、30分間だけ魔界のモンスターが魔因細胞閃魔細胞を落とすようになる秘術をかけてもらえます。

培養輝晶獣と戦うときに20こ必要になることから高値で取引されているので、魔界のモンスターを狩るときにとりあえずかけておくだけでもオススメです。

常闇の聖戦

ナドラガンドに現れた 強敵たちに挑みます。
挑戦には「竜牙石」が必要になります。
各モンスターには5段階のつよさがあり
どのつよさで挑戦するか 選んでから戦うことができます。
腕に自信のある冒険者さんの力試しにオススメです。

ハイエンドコンテンツと呼ばれる高難易度コンテンツで、竜牙石を5こ消費することでボスと戦うことができます。

メインストーリー『聖炎の解放者のおはなし』をクリアしていることが挑戦条件です。

各ボスを討伐すると紫色の宝箱が出現し、つよさに応じた個数分レグナライトボスに応じた素材が獲得できます。

獲得したレグナライト各地のNPCからアクセサリーと交換、素材は各地のNPCからおしゃれ装備と交換してもらえます。

NPC場所
交換屋テゼ烈火の渓谷(D-2)
管理端末Q485楽園(E-4)
ダークムストの町(F-3)

聖守護者の闘戦記

古代の羅刹たちの復活を阻止するため 強敵たちに挑みます。
挑戦には「破魔石」が必要となります。
羅刹たちは アストルティア最強クラス。
腕に自信のある冒険者でも 倒すことは至難と言えるでしょう。

常闇の聖戦に続いて実装されたハイエンドコンテンツで、摩天の聖廟へ行き破魔石を10こ消費することでボスと戦うことができます。

こちらも各ボスを討伐することで紫色の宝箱が出現し、つよさに応じた個数分ボスに応じた色水晶の羽根を獲得できます。

獲得した水晶の羽根はユリエルからおしゃれ装備と交換してもらえます。

摩天の聖廟にはクエスト聖守護者の導きをクリアすることで行くことができます。

職業レベル90以上で、クエスト『忘れられた誓い』をクリアしていることが前提条件です。

深淵の咎人たち

深淵の咎人たちが現れるのを阻止するため 強敵たちに挑みます。
4人もしくは8人でのチャレンジか可能で それぞれ報酬が異なります。
4人バトルではモンスターのつよさが2段階あり 毎日変化しますが
8人バトルの場合は つよさは1段階目で固定です。
まずは8人でのパーティ同盟バトルがオススメです。

レクスルクスの楔から挑戦できるハイエンドコンテンツです。

他のハイエンドコンテンツ同様に紫色の宝箱が出現しますが、4人バトルではつよさに応じた個数分ボスに応じた種類果実が獲得でき、8人バトルではボスに応じた色ラクリマが獲得できます。

果実は交換屋リラエからおしゃれ装備と交換するのに使用し、ラクリマは強化屋スコルピィ断罪のゆびわを強化してもらうのに使用します。

レクスルクスの楔にはクエスト『深淵の咎人たち』をクリアすることで行けるようになります。

職業レベル120以上で、メインストーリー『聖天区画のおはなし』をクリアしていることが挑戦条件です。

最後に

ドラゴンクエスト10日課についてまとめました。

最近始めた方や、復帰した方の助けになれば幸いです。

それでは良きアストルティアライフを〜〜

更新履歴

2024.08.22 公開
2024.08.22 改行などの調整
2024.08.23 週課記事へのリンクを追加
2024.08.30 深淵の咎人たちへのリンクを追加
2024.08.31 隔週課記事へのリンクを追加
2024.09.04 魔法の迷宮へのリンクを追加
2024.09.06 画像を追加
2024.09.08 月課記事へのリンクを追加
2024.09.17 モンスターバトルロードへのリンクを追加
2024.09.25 強ボスへのリンクを追加
2025.05.17 今更ですが閃魔細胞を反映しました
2025.06.26 内容を微調整

コメント

タイトルとURLをコピーしました