最終更新バージョン:7.4.2
『グレンのおはなし』で戦うボス、妖剣士オーレンの攻略記事です。
グレンのおはなしの攻略チャートはこちら。
ステータス
妖剣士オーレンのステータスは以下の通りです。
HP | 1359 |
攻撃力 | 約83 |
守備力 | 約82 |
がいこつのステータスは以下の通りです。
HP | 181 |
攻撃力 | 約48 |
守備力 | 約46 |
弱点・耐性
属性耐性
妖剣士オーレンの弱点・耐性は以下の通りです。
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
– | △ | – | △ | △ | ☆ | △ |
☆〜○は弱点、-が等倍、△が耐性持ち、×は無効。
がいこつの弱点・耐性は以下の通りです。
炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
○ | △ | ○ | – | ○ | ○ | – |
☆〜○は弱点、-が等倍、△が耐性持ち、×は無効。
異常耐性
攻撃力低下 | 守備力低下 | 行動間隔延長 | おもさ減少 | 耐性低下 |
MP吸収 | 与ダメージ減少 | 眠り | 混乱 | 魅了 |
マヒ | 毒・猛毒 | 幻惑 | 封印 | 笑い |
転び | しばり | おびえ | スタン | 呪い |
即死 | ふっとび | 発動中断 | はどう | みとれ |
行動
妖剣士オーレン
妖剣士オーレンの行動は以下の通りです。
内容は全て「強い」選択時のものです。「ふつう」の場合は被ダメージが0.75倍、「弱い」の場合は0.4倍になります。被ダメージ以外に変化はありません。
行動 | 属性 | 効果 |
---|---|---|
こうげき | 無 | 対象にダメージ |
なぎはらい | 無 | 周囲にダメージ |
武器をふりおろす | 無 | 直線上にダメージ |
零の洗礼 | 無 | 対象の有利な効果を解除 |
こうげき
対象の相手に攻撃力依存のダメージを与えます。
なぎはらい
ボスの周囲に攻撃力依存のダメージを与えます。
武器をふりおろす
直線上にこうげきの1.5倍ダメージを与えます。怒り時にしか使いません。
零の洗礼
対象の相手の有利な効果を解除します。
がいこつ
がいこつの行動は以下の通りです。
内容は全て「強い」選択時のものです。「ふつう」の場合は被ダメージが0.75倍、「弱い」の場合は0.4倍になります。被ダメージ以外に変化はありません。
行動 | 属性 | 効果 |
---|---|---|
こうげき | 無 | 対象にダメージ |
がいこつ投げ | 無 | 対象にダメージ |
ルカニ | 無 | 対象に守備力1段階低下 |
こうげき
対象の相手に攻撃力依存のダメージを与えます。
がいこつ投げ
対象の相手に攻撃力依存のダメージを与えます。
ルカニ
対象の相手の守備力を1段階低下させます。
攻略
妖剣士オーレンとがいこつ×4匹が同時に出現します。
妖剣士オーレンは30秒経過するまで動かないので、まずはがいこつを倒していきましょう。
魔法使いのイオがあれば4匹同時に効率よくダメージを与えられます。
がいこつはステータスが低いものの、ルカニで守備力を低下させてくるので放置すると危険です。
妖剣士オーレンは物理攻撃に加えて、強化効果を解除する零の洗礼を使います。効果が解除されたらその都度かけ直しましょう。
また、怒り状態になると威力の高いふりおろしを使用するようになります。怒り状態では攻撃力が1.25倍になるという仕様と相まって、実際のダメージは通常時のこうげきの1.875倍になるので、技名が見えたら横に移動して回避するようにしましょう。
実際の討伐パーティ
職業 | レベル | 武器種 | 選び方 |
---|---|---|---|
盗賊 | 23 | ハンマー | (操作キャラ) |
バトルマスター | 26 | 両手剣 | 攻撃力が一番高い、クイックアーツ |
僧侶 | 23 | スティック | HPが一番高い |
魔法戦士 | 28 | 両手杖 | MPが一番高い、MPパサー |
装備品はグレン城下町の武器屋、防具屋で買えるレベル21装備で充分です。
最後に
ドラゴンクエスト10の妖剣士オーレンについてまとめました。
最近始めた方や、復帰した方の助けになれば幸いです。
それでは良きアストルティアライフを〜〜
更新履歴
2025.06.27 公開
2025.06.28 パーティ編成例を実際のものに変更
コメント